カリフォルニアのワイナリー

フランシス・フォード・コッポラ アポカリプス・ナウ
映画製作では、ファイナル・カット制作の特権はその映画監督に与えられ、ファイナル版をリリースするかは、その監督に委ねられます。「地獄の黙示録」の公開40 周年となる2019 年に、ファイナル・カットがリリースされ、フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーではこの「アポカリプス・ナウ ファイナル・カット カベルネ・ソーヴィニョン」を限定リリース致します。 映画監督のフランシス ...
詳細を読む
アルキメデス
Archimedes
数学の天才として知られるアルキメデス。しかし彼は、物理学者であり、天文学者でもあり、また偉大な発明家でもあります。 紀元前 212 年、シシリア島南東部シラクサ出身のアルキメデスはローマ軍によるシラクサ包囲戦に対抗するために、鏡に反射した太陽光線を集め、洋上の敵の軍艦に照射して火事を起こしたと言われ、「アルキメデスの熱光線」と呼ばれています。ラベルにはそのイメージが描かれています。 ...
詳細を読む
アルノー・ロバーツ
Arnot-Roberts
ニューヨークとサンフランシスコのソムリエの間でカルト的な人気を誇る生産者です。ケイマスやコングスガードでの醸造経験を持つダンカン・アルノーと、樽職人のネイサン・ロバーツ2 人の幼馴染みによるコラボワイナリーです。現在、最も影響力があると言われるカリフォルニアのワイン本『The New California Wine』には、一章全てがアルノー・ロバーツについて書かれてます。更に2012 年 ...
詳細を読む
ベラ・ユニオン
Bella Union
ベラ・ユニオンはファー・ニエンテとニッケル&ニッケルのパートナー達によって 2012 年に設立されたワイナリーです。ナパ・ヴァレーで栽培したカベルネ・ソーヴィニョンをブレンドし、一つのワインを造り上げる事を専門とします。ラザフォードのベラ・オークス・レーンにおよそ 10 ヘクタール程のカベルネ・ソーヴィニョンの畑があり、そこにワイナリーがあります。 ベラ・ユニオンという名前は、このベラ・オー ...
詳細を読む
ビッグ・ランチ・ヴィンヤーズ
Big Ranch Vineyards
Big Ranch Vineyards はナパ・ヴァレーでブドウ農家として 40 年以上の歴史を誇り、家族経営でナパ最大のブドウ畑の地主として知られる Laird Family(レアード・ファミリー)のバリューレンジのブランドです。 この40年の歴史の中で最初の30年間は Merryvale、Cakebread、Duckhorn等の契約農家として専念してきましたが直近の10年間は自身のワイナ ...
詳細を読む
カリフォルニア・ルーツ
California Roots
「Golden State ゴールデン・ステート」とも呼ばれるカリフォルニア州。1848 年に現在のサクラメント近郊で金が発見され、翌年1849 年には一獲千金を狙う開拓者が世界中から集まってきました。そんな開拓者たちのことを「49rs フォーティーナイナーズ」と呼び、彼らが集うところには商店や学校などが建設されて新しい町ができました。 しかし1855 年ごろまで続いたこの「Gold Rus ...
詳細を読む
クロ・ペガス・ワイナリー
Clos Pegase Winery
1955 年、カリフォルニア大学の学生であったイアン・シュラムは休暇で日本を訪問し、ミツコという女性と恋に落ちました。日本で翻訳の出版会社を立ち上げ大成功を収めたイアンは、ミツコさんと結婚しその出版社を売却。駆け落ち同然でヨーロッパに渡り彼女の大好きなワイン造りを学びました。 その後、ワイナリーを設立する為に世界中を旅し、見つけた土地がカリフォルニアのナパ・ヴァレー。そして 1984 年、念 ...
詳細を読む
コンティニュアム
Continuum
コンティニュアム・エステートはロバート・モンダヴィ・ワイナリーで 20 年間、醸造責任者を勤めたティム・モンダヴィ、姉のマルシア、その父である故ロバート・モンダヴィによって 2005 年に設立されました。ナパ・ヴァレーの東、曲 がりくねった山道の奥に広がる山、プリッチャード・ヒルの自社畑から造られるたった 1 つの赤ワインは、100 年間に渡るモンダヴィ家の歴史に深い敬意を注ぎ生まれた、情熱のワイ ...
詳細を読む
コッポラ・ロッソ&ビアンコ
Coppola Rosso & Bianco
ロッソ&ビアンコはフランシス・コッポラが子供の頃の食卓に乗っていたワインを再現した物で、フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーのフラッグシップ・ワインでもあります。 ニューヨークに住んでいた祖父のアゴスティーノがカリフォルニアから運ばれてきたブドウからワインを造っていた頃のスピリットそのままに造りました。 毎日飲んでも飲み飽きしない、口当たり良いワインで、正真正銘、コッポラ家のハウ ...
詳細を読む
クロスバーン・バイ・ポール・ホブス
Crossbarn by Paul Hobbs
「クロスバーン」はニューヨーク州にあるホブス家の農場の真ん中にある納屋の呼び名で、この農場は 150 年続く歴史ある農場です。クロスバーンはポールと 10 人の兄妹のお気に入りの遊び場で、ミステリーとアドベンチャーが繰り広げられた思い出の場所で、土地への愛情や農産物への好奇心、厳しい労働の後に獲る喜び・働く家族への尊敬を学んだ場所でもありました。 この思いを環境保全型農法や Paul Hob ...
詳細を読む
クルーズ・ワイン・カンパニー
Cruse Wine Co.
「Cruse Wine Co.」と「Ultramarine」は今、世界中から最も注目を浴びているカリフォルニア・ブランドです。この 2 つのブランドのオーナー兼醸造家である Michael Cruse は、UC Berkley 校で生化学を専攻し、卒業後は SutterHome や Starmont 等で科学的な観点から醸造を学びました。フォーマルな醸造の教育は一切受けていなく、手探りと現場での経 ...
詳細を読む
サイクルズ・グラディエーター
Cycles Gladiator
2004 年にリリースされたこのブランドは、元ハーン・ワイナリーの醸造家アダム・ラザールの手により生まれました。 果実味が豊富な典型的なカリフォルニアン・スタイルで、女性が自転車に乗って飛んでいる斬新なデザインのラベルも話題になり、アメリカを始め世界中で愛されるブランドとなりました。 2014 年に独り立ちし、ワイン・フーリガンズ社の代表的ブランドとなったサイクルズ・グラディエーターの ...
詳細を読む
デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ
Delicato Family Vineyards
デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ(DFV)は、現在のカリフォルニアワイン産業の発展に初期から貢献したファミリーで、大企業のワイナリーが台頭するなか、現在でも家族経営を貫いているワイナリーです。シチリア島から移住してきたガスパーレ・インデリカートがブドウ栽培農家からスタートし、大手ワイナリーにブドウやワインを供給する事で成長し、3 代目がビジネスに参加し始めた 2000 年より自社ブランドのワイ ...
詳細を読む
ドメーヌ・セント・ジョージ
Domaine Saint George
ドメーヌ・ セント ・ ジョージはソノマの中心にあるヒールズ ・ バーグ近くのロシアン ・ リヴァ ・ ヴァレーに程近い丘に建つ伝統あるワイナリーです。カリフォルニアの自然美、そしてワイン生産の伝統を受け継ぐ商品が造られています。 ワイン用の最初の葡萄は1928 年に植えられ、ワイナリーは 1934 年に設立されました。 以来、 ドメーヌ ・ セント ・ ジョージは 60 年以上も素晴らしい多 ...
詳細を読む
ドン・セバスチャーニ &サンズ
Don Sebastiani & Sons
ソノマで 100 年の歴史を誇る名門ワイナリー「セバスチャーニ ・ ワイナリー」の 3 代目であるドン ・ セバスチャーニが二人の息子と共に 2001 年に始めたワイナリー。次世代に向けた新しいワイン造りを目指し、ユニークなデザインのラベルやスクリューキャップ等を積極的に取り入れ、しかもワインの品質には妥協することなく高品質なワインを造っています。2005 年にはワイン ・エンスージアスト誌に於い ...
詳細を読む
アイズリー・ヴィンヤード
Eisele Vineyard
アイズリー・ヴィンヤードはカリストガの東、ナパ・ヴァレーの北端に近い扇状地に位置し、1971年以来、最も長熟が可能で凝縮したフレーヴァーを持つカベルネ・ソーヴィニョンが栽培されてきました。北にあるパリゼーズ山脈に守られ、チョーク・ヒル・ギャップを通って来る西からの冷気によって冷却される約15.2haの畑は、水捌けの良い丸石の多い土壌で、収量が少なく凝縮感溢れるブドウが育ちます。 この素晴らし ...
詳細を読む
エレノア
Eleanor
コッポラ監督の妻であり、ソフィアの母であり、アーティストであるエレノアへ、結婚 50 年を記念し彼女に捧げたワインです。 ソノマとナパの自社畑のブドウだけで醸造されたプレミアムワインです。 ラベルに描かれているアールデコ調の花の模様は、ユニークな布地を求め世界中を旅したエレノアが見つけたお気に入りの模様で、このラベルは全てエレノア直筆のデザイン、文字で造られています。2017 年初夏に ...
詳細を読む
オンルート
EnRoute
オンルートはロシアン・リヴァー・ヴァレーのピノ・ノワールとシャルドネに特化したワイナリーで、ナパ・ヴァレーで不動の人気を誇るファー・ニエンテ・ワイナリーのオーナー 5 人が 2007 年に設立しました。オンルートという名前は、故ギル・ニッケルが 1980 年代に密かにピノ・ノワールのプロジェクトを始めてから、2007 年にオンルートが設立されるまでの「旅路」に由来します。 オンルートのピノ・ ...
詳細を読む
フェイラ・ワインズ
Failla Wines
フェイラはソノマ・カウンティの沿岸部の冷涼な畑で栽培されたブドウのスペシャリストとして、引き締まったスタイルのワインを生産しています。オーナーのエーレン・ジョーダンはナパのジョーセフ・フェルプスでワインの醸造に携わった後、北ローヌの醸造コンサルタント、ジャン・リュック・コロンボに2年間師事してワイン造りを学びました。1994年の帰国後は、ターリー・セラーズのワインメーカーとして採用され、カリフォル ...
詳細を読む
ファー・ニエンテ
Far Niente
ファー・ニエンテはジョン・ベンソンによって1885年に設立されました。彼は、1849年のゴールドラッシュでカリフォルニアに到来した、「フォーティ・ナイナー」世代の一人であり、画家のウィンスロー・ホーマーの叔父にあたります。ベンソンは、クリスチャン・ブラザーズ・ワイナリー(現CIA)やグスタフ・ニーバム・ワイナリー(現イングルヌック)を手がけた建築家、ハムデン・マッキンタイヤーを採用し、ワイナリーを ...
詳細を読む
ファースト・プレス
First Press
昔のワイン造りでは、木製のプレス機を手動で動かして圧搾作業を行っていました。サンフランシスコから北上するとナパの入り口の丘の上に全身でプレス機を操作する農夫の銅像を見ることができます。このファースト・プレスはそのナパ・ヴァレーのブドウで造られた高品質なプレミアムワインです。昔ながらに人の手をかけて丁寧に造られているにも関わらず、リーズナブルな価格が魅力なコストパフォーマンスの高いワインです。 ...
詳細を読む
フランシス・コッポラ ダイヤモンド・コレクション Diamond Collection
ダイヤモンド・コレクションはカリフォルニアの沿岸部の畑、或いは内陸部の渓谷にある畑で収穫される完熟したリッチでフルーティなブドウから造られています。
的確な醸造と熟成の技術で品種の個性を十分に表現した複雑味のある高品質なワインです。

フランシス・コッポラ ソフィア
Francis Coppola Sofia
ソフィアは、コッポラ監督が愛娘ソフィアに捧げたワインです。 彼女の結婚のお祝いに造ったスパークリング・ワインから始まったブランドで、すべてのワインが彼女の好み通りに造られ、アルコール度が低めで、フレッシュでフルーティなスタイルです。 また味わいだけでなく、ピンクのセロファンを纏ったボトル、おしゃれな缶入りワイン(187ml)、曲線が美しいボトルフォーム等、世界中の女性のライフスタイルや ...
詳細を読む
フランシス・フォード・コッポラ ディレクターズ・カット Director's Cut
“ワインメイキング(ワイン醸造)とフィルムメイキング(映画製作)はカリフォルニアの発展の中で生まれた二つの偉大な芸術の形だと思います。両者とも生の素材から始まります-ワインの場合は土地とブドウ、映画の場合は脚本と俳優の演技です。醸造家はこの生の素材を発酵させブレンドし、この樽はOK、あちらにはダメだしします。映画監督も同じ事をします。キャスティングから衣装、編集、音楽までOK とダメだ ...
詳細を読む
フランシス・フォード・コッポラ ヴォトル・サンテ Votre Santé
コッポラ監督の祖母マリアはチュニジア生まれのイタリア人。4 ヶ国語を話す彼女はディナーの度にフランス語で “ ア・ヴォトル・サンテ! ”(あなたの健康の為に!)と言って乾杯をしていました。 彼女に敬意を払って造られたこのワインは、フランスのブルゴーニュスタイルのワインで、冷涼な地域のブドウから造られるエレガントで食事に好く合うフード・フレンドリーなワインです。 ...
詳細を読む
フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリー Francis F. Coppola Winery
映画監督のフランシス ・ フォード ・ コッポラは 1975 年にナパ ・ ヴァレーの歴史あるニーバム ・ エステートの一部を購入して以来、カリフォルニアワインの歴史に敬意を払いながら高品質なワイン造りを続けてきました。ワイン造りは数世代続くコッポラ家の生活の一部で、フランシスの祖父アゴスティーノはニューヨークの自宅の地下で自家製のコンクリート発酵槽を使って日常消費用ワインを造っていました。 ...
詳細を読む
フリーマン ヴィンヤード&ワイナリー
Freeman Vineyard & Winery
フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリーはケン・フリーマンと六本木出身で奥様のアキコによって2001年に設立されました。 その15年前、まだ二人が出会って間もない頃、共にエレガントで洗練されたシャルドネとピノ・ノワール好きとして意気投合し、いつかはカリフォルニアでブルゴーニュのような複雑味と、飲み手を惹き込む力を持ったワインを自分達の手で造ることを夢見ていました。 世界に匹敵するワイナリー ...
詳細を読む
ジラード・ワイナリー
Girard Winery
ナパの老舗ワイナリーを元ソムリエのパット・ロニーが2000 年に引き継いでから、現在のジラード・ワイナリーの歴史が始まりました。 オーナーであるパット・ロニーのキャリアは、シカゴにあった伝説のレストラン「パンプ・ルーム」のソムリエに始まりました。その後、出身地であるカリフォルニアに戻りワイナリーで働き、最終的にはシャトー・セント・ジーンの社長にまで上り詰めました。またDean & ...
詳細を読む
ガーギッチ・ヒルズ・エステート
Grgich Hills Estate
1976 年、かの有名なパリのティスティングの結果を受けて、ミイェンコ「マイク」・ガーギッチの名が世に知れ渡ります。フランスのトップクラスのワインとカリフォルニアワインのブラインドテイスティングが行われ、白ワインのトップに選ばれたのがカリフォルニア産の「1973年モンテレーナ・シャルドネ」でした。カリフォルニアワインが世界に認められるきっかけとなったこのワインを造ったその男こそが、マイク・ガーギッ ...
詳細を読む
グローヴ・ストリート・ワイナリー
Grove Street Winery
ソノマのヒールズバーグにあるグローブ・ストリートに佇むワイナリーです。 ジラードのパット・ロニーがオーナーを務め、リーズナブルで口当たりの良いワインを造っています。ラベルにはグローブ(森)を思わせる枝葉が金色に輝いています。 フレンチ・コロンバールを中心としたブレンドのワインで、カリフォルニアの海岸線沿いのブドウ産地から毎年品質の安定したブドウを使用しています。 ...
詳細を読む
ハーン・ファミリー・ワインズ
Hahn Family Wines
1970 年代半ばにモントレーで牧場を購入しそこを開墾してブドウ畑にしたのがニッキー ・ ハーンのワイン造りの始まりでした。牧場の所有者のスミス&フック氏の名を付けてリリースしたワインが高い評価を得て、その後彼のファミリー名を託して設立したワイナリーがこのハーンです。モントレー湾から注ぐ冷涼な風の影響を受けるサンタ・ルシア・ハイランズは、近年大規模なワイナリーがこぞって畑を購入し注目を浴びているエ ...
詳細を読む
ハーン・ワイナリー
Hahn Winery
1970 年代にドイツ系スイス移民のニッキーとガビー・ハーン夫妻が設立したワイナリーです。当初、カベルネを植樹し、ワイン造りを始めましたが、寒流の流れる太平洋や海底深く冷たい海水を湛えるモントレー湾の影響を受けるこの地域特性から、1980 年代に入りより冷涼な環境で力量を活気するピノ・ノワールとシャルドネに改植しました。1988 年、この地域のポテンシャルを確信したニッキーは、サンタ・ルシア・ハイ ...
詳細を読む
ハンゼル・ヴィンヤーズ
Hanzell Vineyards
第二次世界大戦後、在イタリア米国大使としてヨーロッパ経済復興計画に携わったジェームス・D・ゼラーバッハ氏によって 1953 年に設立された由緒あるワイナリーです。大使在任中にヨーロッパのワインに魅せられたゼラーバッハ氏は、ブルゴーニュのトップドメーヌのワインに匹敵するカリフォルニアワインを造りたいと夢を見ます。彼は初代醸造責任者として化学者のブラッド・ウェブを、ブドウ栽培責任者としてイヴァン・スコ ...
詳細を読む
ヒッチング・ポスト
Hitching Post
レストランのオーナーシェフであるフランク・オスティーニと、彼の親友で昔アラスカで漁師をしていたグレイ・ハートレイが、二人で始めたワイナリーが「ハートレイ・オスティーニ・ヒッチング・ポスト・ワインズ」です。 1979 年に自宅で造ったワインが彼らの最初のヴィンテージでした。1981 年に最初のピノ・ノワールを造り、1984 年にはヒッチング・ポストの名前で初めてのワインを造りました。 彼 ...
詳細を読む
ハンドレッド・エーカー
Hundred Acre
ハンドレッド・エーカーは、投資銀行時代に若くして巨万の富を築いたジェイソン・ウッドブリッジ(Jayson Woodbridge)が1998 年(当時36 歳)に創業したナパ・ヴァレーのブティック・ワイナリーです。ジェイソンは「0 か100 か」のポリシーを定め、「最高品質でなければやる意味がない」と強く信じ、一切の妥協を許さない「完璧」なカベルネ・ソーヴィニョンを生産しています。ハンドレッド・エー ...
詳細を読む
アイ. ブランド
I. Brand
アイ・ブランドには美術品が飾られているようなオシャレなテイスティング・ルームもなければ、著名な醸造コンサルタントもいません。オーナー醸造家のイアン・ブランドにとって、ワイナリーの経営と言うものは素直に美味しく毎日気軽に飲めるテーブルワインを造り、それを世に送り出すことです。 銘醸地のブドウを使い1 本300 ドルのワインを造る事は、資金さえあれば誰にでもできる簡単なことで ...
詳細を読む
アイ. ブランド&ファミリー
I. Brand & Family
アイ・ブランドには美術品が飾られているようなオシャレなテイスティング・ルームもなければ、著名な醸造コンサルタントもいません。オーナー醸造家のイアン・ブランドにとって、ワイナリーの経営と言うものは素直に美味しく毎日気軽に飲めるテーブルワインを造り、それを世に送り出すことです。 銘醸地のブドウを使い1 本300 ドルのワインを造る事は、資金さえあれば誰にでもできる簡単なことです。イアンが目指すと ...
詳細を読む
イングルヌック
Inglenook
イングルヌック・ヴィンヤードはグスタフ・ニーバムによって 1879 年に設立されました。フィンランド人であるグスタフは巨大な富を活用し、ナパにヨーロッパのブドウの苗を持ち込みました。その後、伝説のジョン・ダニエルの指揮の下、数十年かけて最も高い評価を得る事になるワインを造り上げました。しかし、フランシス・コッポラとエレノア夫人が 1975 年に敷地の一部を購入する頃は、イングルヌックの名前も売却さ ...
詳細を読む
ジェイ・デイヴィーズ・エステート
J. Davies Estate
1965 年にデイヴィーズ夫妻が購入したシュラムスバーグは、ナパ・ヴァレーのダイヤモンド・マウンテンの山中にあります。ワイナリー周辺のナパで初めて斜面に作られた畑も同時に購入しましたが、この地域を長年勉強した結果、1994 年にその土地により相応しいカベルネ・ソーヴィニョンに植え替えました。 2 代目ヒュー・デイヴィーズにより、ジャックに敬意を表したワインがこの J. Davies です。マ ...
詳細を読む
ホナータ
Jonata
カリフォルニア ・ カルト ・ ワインの代表格とも言われるスクリーミング ・ イーグルのオーナーがサンタ・バーバラに興味を示したのが 2000 年。アスパラガスを栽培した方がいいと言われた土地にボルドー系品種を植えました。本人曰く「これは大きなばくち」と言ったこの賭けが、ミッシェル ・ ローランやスタグリンの醸造家であったマット ・ ディーズの力により、カリフォルニアを代表するスーパープレミアムワ ...
詳細を読む
ラ・マレーア
La Marea
ラ・マレーアはスペイン語で「潮の流れ」を意味します。昨今のカリフォルニア(特にモントレー地方)において、果実味と樽が全面的に出過ぎていてテロワールが感じられるワインが少ないと感じたイアンが、自身のワインで「流れ」を変えたいと考える決意が、このワインの名前になっています。 <アイ・ブランド> アイ・ブランドには美術品が飾られているようなオシャレなテイスティング・ルームもな ...
詳細を読む
ラセター・ファミリー・ワイナリー
Lasseter Family Winery
ラセター・ファミリー物語は、1993 年にジョン・ラセターと妻のナンシーがソノマの町に移住し、アマチュアのワイン造り仲間と共にワイン醸造の芸術的な価値を見出した事に始まります。彼らにとってはワインを味わうだけの状態から突然ワイン醸造の中にどっぷりと浸かるようなステップ、というか大ジャンプでした。 2000 年までには近所の友人であるレミック・リッジで彼ら自身のワインを造るようになりました。ラ ...
詳細を読む
ル・プティ・ペイザン
Le P'tit Paysan
ル・プティ・ペイザンはフランス語で「田舎者」を意味します。これは、ル・プティ・ペイザンのワインが銘醸地ではなく、誰も知らない(田舎の)産地のブドウを使って造られるというコンセプトを謳っています。また、イアンは見様見真似でワイン造りを学び、正式な醸造学の教育を受けていないことから、そんなサラブレッドでない(田舎から出て来たような)自分でも、しっかりとしたワインが造れるというアピールがワイン名に込めら ...
詳細を読む
ルシエンヌ
Lucienne
ハーン・ワイナリーが生産する単一畑ピノ・ノワールのブランド。サンタ・ルシア・ハイランズ (SLH)の AVA 昇格に尽力したニッキーは、当初カベルネ・ソーヴィニョンが植えられていた SLH の畑を全て植え替え、遂に SLH の個性を十二分に表現できる最良のピノ・ノワールを完成させました。 この畑はハーン家が個人的に所有し、生産しているプレミアム・ピノ・ノワールです。ルシエンヌはニッキーのミド ...
詳細を読む
メートル・ド・シェ
Maître de Chai
カリフォルニアのナチュール・ムーヴメントを切り開いた先駆者「スコリウム・プロジェクト」のアシスタント・ワインメーカーとして長年活躍したアレックス・ピッツ(Alex Pitts)が独立し、レオ・スティーンで醸造を学び、ナパでミシュラン三つ星の「メドーウッド」でソムリエをしていたマーティン・ウィンター(Martin Winter)とタッグを組んで2012 年に設立したブランドです。2019 年には米国 ...
詳細を読む
マージュラム・ワイン・カンパニー
Margerum Wine Company
Doug Margerum ( ダグ・マージュラム ) が食事とワインに興味を持ち始めたのは、旅行好きだった両親に連れられて回ったフランスとイタリアへの旅がきっかけでした。その後、高校・大学時代とレストランの厨房とフロアの両方で修行を積み、食とワインの文化の知識を深めました。 ダグが UCSB ( カリフォルニア大学サンタバーバラ校 ) を卒業した 1981 年、ワインショップ兼業務用醸造機 ...
詳細を読む
マリエッタ・セラーズ
Marietta Cellars
マリエッタ・セラーズはクリス・ビルブロ(Chris Bilbro)がソノマのドライ・クリーク・ヴァレーに1978 年に創業したワイナリーです。 マリエッタという名前は、クリスの叔母の名前です。クリスは彼女が作る手料理が大好きで、いつも台所仕事のお手伝いをしていました。マリエッタと叔父の食卓には常にワインがあり、クリスは家族の幸せの根底には美味しいお食事とお酒があるものだと感じながら育ちました。 ...
詳細を読む
マサイアソン・ファミリー・ヴィンヤード
Matthiasson Family Vineyard
オーナー醸造家のスティーヴ・マサイアソンはナパ・ヴァレー屈指のヴィンヤード・コンサルタントです。彼のクライアントにはアイズリー、シャペレ、スポッツウッド等があり、バランスの取れたブドウ造りに定評があります。 マサイアソンは完全家族経営の小さなワイナリーです。スティーヴが造る白ワインはイタリア・フリウリ地方のワインがモデルで、赤ワインはボルドー・スタイルが中心です。畑(現場)出身の現場主義であ ...
詳細を読む
マヤカマス・ヴィンヤーズ
Mayacamas
マヤカマス・ヴィンヤーズはナパ・ヴァレーのマヤカマス山脈南部、マウント・ヴィーダーの頂上近くに位置する老舗ワイナリーで、歴史は1889 年までさかのぼります。1941 年、英国のビジネスマン、ジャック・テイラーにより重力移動式のワイナリーが建設され、敷地にシャルドネとカベルネ・ソーヴィニョンが植えられました。1968 年、当時ハイツ・セラーズでワイン造りに携わっていたボブとエリノア・トラバース夫妻 ...
詳細を読む
メイオミ
Meiomi
カリフォルニアの沿岸地域に住んでいたアメリカン・インディアン原住民ワッポ族の言葉で「海岸・沿岸」を意味する「Meiomi」。 ピノ・ノワールだけでスタートしたMeiomi ブランドですが、2014 年にはWine & Sprits 誌の「バイザグラスNo.1 ブランド」に選ばれるなど、全米のレストランで大人気となりました。また、2015 年にはWine Spectator 誌の年間ト ...
詳細を読む
エム・エル・ビー
MLB
このワインは、MLBファンにも、ワイン・ファンにも楽しんでもらえるワインを目指して造られました。多くの著名なワインを生産するカリフォルニアの銘醸地のブドウから造られ、丁寧に醸造された高品質ワインです。アメリカではスタジアムと厳選されたショップで販売されています。 球団とワイナリーが共にワインを選別し、ラベルをデザインしました。ニューヨーク・ヤンキースに続いて、ロサンゼルス・エンゼルスの公認ワ ...
詳細を読む
モメンポップ
Mommenpop
モメンポップはPOE のサマンサ・シーンと、元シェ・パニースのシェフのマイク・エマニュエルがコラボしたブランドです。自然に栽培された、環境に優しい原料のみを使用し、少量生産で造られるアペリティフに適した甘口のヴェルモットです。それぞれベースの原料が違い、そのまま飲んでも美味しいですが、カクテルにして飲むのがオススメです。ヴェルモット・ブーム到来です!

ニッケル&ニッケル
Nickel & Nickel
ニッケル&ニッケルは「1つのブドウ品種、1 つの畑」をモチーフにしたワイナリーで、ナパ・ヴァレーで不動の人気を誇るファー・ニエンテ・ワイナリーの姉妹ワイナリーです。 ニッケル&ニッケルのワインの最大の特徴は、単一畑からの単一ブドウ品種のみで造られることです。どの単一畑からワインを造るか、それが最も重要な決断となります。どんなに素晴らしい単一畑でも、彼らの基準に少しでも満たない部分があれば、そ ...
詳細を読む
オーク・リッジ
Oak Ridge
マッジオ&レイノルズ家が最初に生産したワインがこのワイナリー名と同じ「Oak Ridge」です。彼らが所有する広大なジンファンデルの畑から樹齢120年以上の樹から造られる貴重なワインはじめ、カリフォルニアらしいたっぷりとした果実味が特徴のカベルネ・ソーヴィニヨンが揃っています。

オーク・リッジ・ワイナリー
Oak Ridge Winery
稼働しているワイナリーとしてはロダイで一番古いワイナリーとして知られるのがオーク・リッジ・ワイナリーです。 「ジンファンデルの首都」として知られるロダイはカリフォルニア・ワインを語るのに欠かせない歴史あるワイン産地です。 そのロダイで80 年以上に渡りワインを造り続けてきたオーク・リッジ・ワイナリーは、現在2,500 エーカー(1,000ha)の自社畑を所有し、世界で最も広いジ ...
詳細を読む
オーパス・ワン
Opus One
オーパスワンは、ボルドーのChateau Mouton RothschildのBaron Philippe de Rothschildと、ナパ・ヴァレーのRobert Mondaviの夢が実現したワインです。二人は共に、妥協を許さない品質を追求した一本のワインを生み出すことに着手しました。このたった一つの使命が、すべてのヴィンテージ、現在、そして次世代へと受け継がれています。 大地からなだら ...
詳細を読む
オー・ジー・ヴィー
OZV
ロダイでは1880 年代から何千エーカーの畑でジンファンデルが植えられていました。今でも生き延びているゴツゴツとした古樹から、凝縮感のある、しかも生き生きとした果実を収穫し、ロダイを有名にしたジンファンデルのスタイルを作ってきました。そのロダイには樹齢50 - 120 年にもなるジンファンデルの畑が存在し、禁酒法以前に植えられたジンファンデルも存在しています。それらOld Vine のジンファンデ ...
詳細を読む
ポール・ホブス・ワイナリー
Paul Hobbs Winery
ポール・ホブスは 1978 年にナパ・ヴァレーのロバート・モンダヴィ・ワイナリーでワイン・メーカーとしてのキャリアをスタートしました。その後の 25 年間、彼はモンダヴィ、オーパス・ワン、ソノマ・カウンティにあるシミ・ワイナリーや、また醸造コンサルタントとしてチリやアルゼンチンでその技術と専門知識に磨きをかけました。この間、ポールはヨーロッパの主要ワイン産地を頻繁に訪れ、さらなる技術やアイデアを蓄 ...
詳細を読む
ポール・ホブス・ワインズ
Paul Hobbs Wines
1978 年ロバート・モンダヴィで最初に醸造に携わったポール・ホブスは、翌79 年オーパス・ワンの醸造チームに配属されオーパス・ワンのファーストヴィンテージを仕込み、81 年には醸造チームリーダーとなり 4 年間を過ごします。 その後ソノマのシミ・ワイナリーの副社長兼醸造責任者を経て、醸造コンサルタントとして独立。1991 年に念願の彼自身のワインを造り始めました。 彼の造るワインは世 ...
詳細を読む
ペッパーウッド・グローヴ
Pepperwood Grove
ドン・セバスチャーニ&サンズは20 年以上に渡り、それぞれの目的に合った多様性のあるワインを造り続けてきました。どのシリーズも品質と価格のバランスの取れたコストパフォーマンスの大変高いワインばかりです。その中でも多くの受賞歴を誇るワインがこのペッパーウッド・グローヴです。 アメリカではワイン・エンシュージアスト誌で17 回「Best Buy」を、そしてワイン・スペクテーター誌では21 回 ...
詳細を読む
ピーター・マイケル・ワイナリー
Peter Michael Winery
現在、ピーター・マイケル・ワイナリーのワインが、カリフォルニア・ワインのサクセスストーリーとして世に知れ渡っていることは言うまでもありません。1987 年のモン・プレジール・シャルドネのリリース当初から問い合わせが絶えず、20 年近く経つ現在でも数量限定販売を行っています。これは、設立当初に定められた企業理念が現在でも変わることなく活動の柱として息づいているからです。 1983 年、ブド ...
詳細を読む
ポスト&ビーム
Post & Beam
アメリカの景色に点在する、シンプルかつエレガントな納屋。柱(ポスト)と梁(ビーム)だけでできている納屋には、不必要なものや、複雑すぎるものは何もありません。ポスト&ビームは、熟練した職人の技、伝統、レガシー、そして純正さを表している、そんな納屋にインスピレーションをうけたファー・ニエンテ グループの新ブランドです。 ポスト&ビームでは、何世代にもわたる正真正銘のワイン造りの経験に基づいて ...
詳細を読む
ラシーヌ
Racines
フランス語でブドウの根を意味するラシーヌは4 人のコラボレーションから生まれた、カリフォルニアのサンタ・リタ・ヒルズAVA のワインに特化したワイナリーです。コラボ・ワイナリーのアイディアはフランス ブルゴーニュのヴォルネイ村に拠点を置くドメーヌ・ド・モンティーユの当主「エティエンヌ・ド・モンティーユ(Étienne de Montille)」そして、アメリカ人であり同ドメーヌのシェ ...
詳細を読む
サンディ
Sandhi
サンディはサンタ・バーバラ・カウンティのサンタ・リタ・ヒルズの厳選したブドウ畑からワインを造る少量生産のワイナリーです。2010 年に当時マイケル・ミーナ・レストラン・グループのワイン・ディレクターだったラジャ・パーと醸造家のサシ・ムーアマンによって設立されました。 サンディのコンセプトは至ってシンプルで、「人」、「土壌」、「ブドウ」というワイン造りに欠かせない3 大要素を、一つの「形」にす ...
詳細を読む
スコリウム・プロジェクト
Scholium Project
スコリウム・プロジェクトのワインは、オーナー Abe Schoener(エイブ・ショーナー)の魂が込められている。成功も失敗も経験だと考えるエイブは「ワインを造る」行為そのものが勉学だと、そう語る。だが、どれだけ勉強熱心でも、ワインが美味しくなくては全く無意味。それが大前提だということはエイブも理解しているようだ。 正直、スコリウム・プロジェクトのワインは好き嫌いがハッキリと分かれるタイプの ...
詳細を読む
シュラムスバーグ・ヴィンヤーズ
Schramsberg Vineyards
シュラムスバーグは今から約 150 年前にナパ ・ ヴァレーの山腹にヤコブ ・ シュラム氏によって設立されました。1965 年より所有者となったデイヴィーズ夫 妻によりシャンパーニュ方式で造るスパークリング ・ ワインの造り手として地位を確立してきました。シャルドネから造られるブラン ・ ド ・ ブランから 始まり、その後、歴代のアメリカ大統領の公式晩餐会で幾度となく使用され、アメリカを代表する高 ...
詳細を読む
スクリーミング・イーグル
Screaming Eagle
不動産業で成功したジーン・フィリップ女史がひょんなことからナパ・ヴァ レーのオークヴィルに土地を購入したのが 1986 年のこと。その後数年間は、 この 57 エーカー(23ha)の小さな畑で実ったブドウのほとんどを近隣のい くつかのワイナリーに売却していましたが、その中のとある 1 つの小さな区 画(0.5ha) に実ったカベルネ・ソーヴィニョンの群を抜くクオリティの高さ に驚き、そのブドウだけ ...
詳細を読む
スクライブ
Scribe
4 代に渡ってカリフォルニアで農業を営む一家に生まれたアンドリューとアダムの若いマリアーニ兄弟が営むワイナリー。1850 年代にドイツ人によって初めてリースリングとシルヴァーナーが植えられたというソノマ南部の敷地に有機栽培でブドウを栽培し、その土地に根付いた個性あるワイン造りを実践しています。 彼らがこの土地に目をつけたのが 2007 年、今のスクライブ・ワイナリーからは想像できない程、土地 ...
詳細を読む
セバスチャーニ・ヴィンヤーズ・アンド・ワイナリー
Sebastiani Vineyards
セバスチャーニ・ヴィンヤーズの歴史は 1825 年にさかのぼります。その年地元ネイティブ・アメリカンのアシストによりサンフランシスコ、ソラーノの近くにフランシスコ教会の伝道師達が初めてのワイン畑を造り、そして結果これらの畑はカリフォルニア北部の一番古い畑の一つとなりました。創立者のサミュエル・セバスチャーニは 1895 年にアメリカへ移住、イタリア、トスカーナ地方でワイン生産経験があり、1904 ...
詳細を読む
シルヴァラード・ヴィンヤーズ
Silverado Vineyards
地中海スタイルの石で造られたこのワイナリーはウォルト・ディズニーの娘、故ダイアン・ディズニー・ミラーとその夫ロン・ミラーにより1981 年に設立され、スタッグス・リープ・ディストリクトの中心にあるシルヴァラード・トレイル脇の小さな丘に建てられています。シルヴァラードとは現在のワイナリーの付近にあった廃鉱となった銀の鉱山の名前に由来しています。 1970 年代の半ば、ロンとダイアンは土地を購入し、 ...
詳細を読む
スミス&フック
Smith & Hook
1970 年代半ばにヴィンヤードを探していたニッキー・ハーンはモントレーのサンタ・ルシア・ハイランズに、馬の放牧していたスミス・ランチと何世代にも渡って牛の牧場であったフック・ランチを見つけブドウを植える決心をしました。 そこでニッキーは彼らに敬意を払いスミス&フックの名を付けたワインをリリース。大変に高い評価を得たファースト・ヴィンテージの 1980年以降、絶えることなくそのワインを造り続 ...
詳細を読む
スモーキング・ルーン
Smoking Loon
タバコをふかしている水鳥のラベルがユニークなスモーキング・ルーン。 これらワインは、美味しいワインは気軽に楽しめれば良い、と言うドン・セバスチャーニ&サンズのポリシーから生まれました。ドン・セバスチャーニが好きな葉巻と、彼の父であるオーガストが愛した水鳥を組み合わせて造り上げたセバスチャーニ・ファミリーお気に入りのワインです。 それぞれの品種に相応しい産地で品質の高いブドウを探し、リー ...
詳細を読む
ティー・エヌ・ティー
T.N.T
「T.N.T」って何ですか?日本でダイナマイトの原料と言えばニトログリセリン。アメリカでダイナマイトと言えはトリニトロトルエン。えっ、と聞き返す必要はないです。TriNitroToluene、そう「T.N.T」と覚えればよいのです! アメリカの人気アニメ「バッグス・バニー(The Bugs Bunny)」で、爆弾と言えば「TNT」と大きく書かれたダイナマイトや木箱がいつも登場します。その ...
詳細を読む
タトーマー
Tatomer
オーナー醸造家のグラハム・タトーマーは、わずか 16 歳の時から地元サンタ・バーバラでワイナリーの仕事に携わり、カリフォルニアで最も古いとされるサンタ・リタ・ヒルズの Lafond Vineyard のリースリングの古樹に魅了されます。カリフォルニアの冷涼な産地から造られるワインはどれも軽やかで、フレーヴァーのニュアンスが豊かで、身が引き締まるような酸が特徴的です。そのスタイルの最も代表的な品種が ...
詳細を読む
ザ・ファミリー・コッポラ
The Family Coppola
コッポラ家にとってのワイン造りとは、何世代にも継がれてきた家族の伝統です。そして音楽や映画をはじめとするエンターテイメント作りや食の体験、そして外国の秘境でのアドベンチャーなどもまた同じ。フランシス・フォード・コッポラにとってのこれらは、方法こそ違えども人生の祝典そのものです。またワインは、映画製作と同じように、多くの人がかかわり一つの芸術を実現させた結果でもあります。ハリウッドでは、その年最高の ...
詳細を読む
ザ・ヒルト
The Hilt
ザ・ヒルトは、サンタ・バーバラ・カウンティの沿岸部の自社畑からシャルドネとピノ・ノワールを生産するプレミアムワイナリーです。カリフォルニア・カルトワインの代名詞であるスクリーミング・イーグルのオーナー、StanKroenke(スタン・クロンキー)が所有し、スクリーミング・イーグルの姉妹ワイナリーとして知られています。 将来を期待される若き才能あふれるワインメーカー、マット・ディースが醸造 ...
詳細を読む
ザ・ペアリング
The Paring
この世には、着実な努力と勉強を重ねて自分の成功を勝ち取るタイプの人間と、生まれながらにして何らかの才能が与えられている 2 種類のタイプの人間がいます。マット・ディースにとって醸造家という職業は、まさに天職なのです。 マットは University of Vermont で地質学を学び、ナパ・ヴァレーのスタグリンや、ニュージーランドのクラギー・レンジで経験を積みました。マットは、土壌からブド ...
詳細を読む
トマス・フォガティ
The Paring
世界的に有名な心臓外科医 Dr. フォガティが設立したワイナリーです。近年注目を浴びるサンフランシスコ湾南のサンタ・クルーズ・マウンテンに位置し、この地域に 40 戸程しかない家族経営ブティック・ワイナリーの一つです。
標高が高く、しかも冷涼な海の影響を受ける特異な環境の中で栽培されるブドウは近年高く評価され、手工芸的なワインを造り続けています。

ターンブル
Turnbull
隣にはオーパス・ワンの畑が、向かいにはロバート・モンダヴィが望めるナパ・ヴァレーの中心オークヴィルにワイナリーを構えています。 そのプレステージのあるオークヴィルに 4 つの自社畑を所有し、これぞナパ・ヴァレーと言わんばかりのピュアで凝縮感のあるワインを造っています。 凶暴な牛に襲われそうになった王様を救った勇敢な家来を「Turnbull( 振り返る雄牛 )」と呼び、振り返る雄牛の紋章 ...
詳細を読む
トゥエンティ・ロウズ
Twenty Rows
トゥエンティ・ロウズは、農家のブライアン・ナス氏がナパ・ヴァレーに最初に植樹したブドウ畑へのオマージュとして造られました。彼の夢は、品種そのままの個性が感じられ、ブドウが育つ土地のテロワールを表現する、ナパ・ヴァレー最高級のワインを少量生産することでした。 その後、毎日飲めるナパのワインを造りたいという思いから、ブライアンが最初に植えたマウント・ヴィーダ―の斜面の畑の20 ...
詳細を読む
ツイステッド
Twisted
テーブルを華やかにするスタイリッシュなラベルデザインで、カジュアルに幅広い食事に合う親しみやすいワインです。友人・家族との会話のお伴や、好きな食事と一緒に、あるいは一人でゆっくりとリラックスする場面で活躍するワインです。4 種類の品種は辛口でリッチなシャルドネから、スパイシーなジンファンデル、フルボディのカベルネ等、個性豊かなラインナップです。 2014 年にはワイナリー・オブ・ザ・イヤーに ...
詳細を読む
ウルトラバイオレット
Ultraviolet
Ultraviolet(ウルトラヴァイオレット)はアメリカのワイン愛好家達の間で話題になっている天才女性醸造家サマンサ・シーンが所有するカベルネ・ソーヴィニョンに特化したブランドです。サマンサはブルゴーニュへの旅行がきっかけとなり醸造の勉強を始めました。世界で最も有名で高価なブルゴーニュ・ワインの裏側には、謙虚でアットホームな造り手たちの姿があり、そんな謹厳実直なワインの世界に魅了されました。 ...
詳細を読む
ユー・エス・エー カベルネ
USA Cabernet
アメリカワインを輸入して10 余年。遂に出会いました、これぞ本当のアメリカワイン! アメリカらしい自己主張の塊ワイン、そしてアメリカを愛する全ての方にお贈りするワインです。本国ではこのワイン、赤と青と白のブドウで造られているとか、これは「Chateau d'America」だとか、SNS 上で色々な情報が飛び交っているらしいです。日本では、大らかで自由の国アメリカらしく、気軽に自由に楽し ...
詳細を読む
ヴァイン・クリフ・ワイナリー
Vine Cliff Winery
1871 年に創設されたワイナリーをスウィーニー ・ ファミリーが受け継いだ家族経営のブティック ・ ワイナリー。疫病や知られざる悲劇を通じて、ワイナリーは明らかに 20 世紀の幕開けとともに消え去り、そして十年後、再び注目に値するワイナリーとして不死鳥のごとく蘇りました。 今日、ヴァイン・クリフは、ブドウの発芽から収穫まで手間をおしまず丹念にブドウを育て、オーダーメイドの最新機器を使用し品質重視 ...
詳細を読む
ワイ・バイ・ヨシキ
Y by Yoshiki
“When I compose a song, I write the score on a piece of paper, rarely do I use a musical instrument. I can hear everything in my head. It’s almost always complete. Wine to me is a song. My ...
詳細を読む